スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年10月31日

伝統的な『日本の食文化』

K-mix  ノンストップラジラ 10/31 木曜日 OA AM10:27~AM10:51


住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『日本の食文化』についてお届けします。

先日、「和食」が無形文化遺産に、ユネスコの事前審査が通りました。
「無形文化遺産」の食関係では、フランスの料理、地中海周辺の料理、メキシコの
伝統料理、トルコの麦かゆ食など4件が登録されています。いずれも単に
料理だけではなく、各地の伝統や儀式などとの関わりが評価されています。

日本人の伝統的な食文化は、食材の調理や盛り付けだけでなく、器の質感や
絵柄なども吟味して、季節や風情を盛り込むことも調理のひとつとされています。



配膳方法は、ご飯は左、味噌汁は右というように、日本古来より左が上位と扱う
文化のため、主食のご飯を左に置くのが正しいとされているようです。

ヨーロッパやアメリカでは、日本食が、食事を通じて健康などに働きかける
マクロビオティックとして和食が多く紹介されていますが、各国の文化や食材が
混合しているケースがあり、正式な日本食としてのマクロビオティックとは異なる
ケースも多いようです。

ただし「wasyoku」としては、例えば、フランス料理にワサビや柚子などの食材が
使われたりと素材の持ち味を活かした和の調理法が織り込まれるようになりました。

ちなみに、ユネスコ無形文化遺産の最終決定は、正式には今年の12月初旬に
政府間委員会にて最終決定されるようです。

普段私達が食べる和食は、世界から注目されています。
日本の文化を改めて知ることで、毎日の食事ももっと楽しくなるかもしれません。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

10/31 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
  

Posted by daiichikensetsu at 09:24 Comments( 0 )

2013年10月24日

事前の『台風の備え』と事後の対策

K-mix  ノンストップラジラ 10/24 木曜日 OA AM10:27~AM10:51

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『台風の備え』についてお届けします。

伊豆大島などに甚大な被害をもたらした台風26号。今週も27号の進路が気になります。
台風の年間発生数の平均は25.6個ですので、すでに28号が発生している今年は
例年より多いようです。

台風何号という番号は、毎年気象庁が1月1日以降に発生した順に番号を付けています。
平成12年からは南シナ海領域の各国で協議して決めた140の名前を台風が発生した順に
つけており、今年の台風26号はウィパーでタイの女性の名前、また27号はアメリカの
男性の名前フランシスコと各国が順番に人や動物、果物の名称をつけています。

台風は、地震と違い被害拡大しないように事前の備えができる天災ですので、最新の
台風情報を常にテレビやラジオ、インターネットでチェックしておきましょう。

川や海など危険な場所に近づくのはやめて、風や雨が強くなる前に家の外の備えを優先して
庭木やゴミ箱などの固定をしましょう。
家の中では窓にテープを貼ったりカーテンを降ろして外からの飛来物による
ガラス飛散を防ぎましょう。また断水に備えて浴槽に水を張っておいたり、食料品やヘルメットなど
避難具の準備も大切です。



住宅の台風被害は、火災保険の風災として対象となるケースが多いので、あらかじめ保険内容や
連絡先を確認しておき、台風の通過後は、建物の被害が無いかチェックしてみましょう。

台風が大きな被害をもたらさない事を願いたいですが、万一に備え家族や会社で
事前の充分な備えをしておくことが大切です。

富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

また、第一建設では台風対策も行っております。こちらもご一読いただきますようお願いします。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

10/24 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
  

Posted by daiichikensetsu at 09:27 Comments( 0 )

2013年10月17日

『暮らしに風物詩をプラス』

K-mix  ノンストップラジラ 10/17 木曜日 OA AM10:27~AM10:51


住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『暮らしに風物詩をプラス』についてお届けします。


10月も半ばを過ぎると少しずつ風景や食卓など秋の訪れを感じることができます。
実りの秋や収穫の季節といわれるように、秋鮭や栗、きのこ類が旬となり
おいしい秋の味覚が味わえる時期でもあります。



また、秋の風物詩でもある紅葉は、標高や樹木の種類 、気象条件で変わりますが、
これから11月半ばまで次第に秋色が深まり、赤や黄色に山々を染めていきます。

静岡県は紅葉の名所が多く、富士宮市の富士山スカイラインや沼津市の香貫山、
伊豆市湯ケ島の天城などは全国から観光客が訪れる場所でもあります。

暮らしを楽しむひとつとして季節感を住まいに取り入れる方法があります。
紅葉狩りをして、そこで見つけた木の実や赤く染まったもみじを食卓に並べて
秋のテーブルコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?

また、秋の夜長にテーブルにキャンドルを灯してもいいかもしれません。
暮らしに季節の風物詩を取り入れると、その季節にとれた旬の食材も
もっと美味しく感じれるはずです。



富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

10/17 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51   

Posted by daiichikensetsu at 09:37 Comments( 0 )

2013年10月10日

消費税率引上げによる『すまい給付金』


K-mix  ノンストップラジラ 10/10 木曜日 OA AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『すまい給付金』についてお届けします。

住まい給付金制度は、消費税率引上げによるマイホーム取得の負担緩和制度で、
消費税8%時は最大30万円、10%時は最大50万円の現金給付を受ける事ができます。

従来からある負担緩和制度に、住宅ローン減税制度があります。これは減税額を拡充して
引き続き制度を活用できますが、この住宅ローン減税は、住宅ローン金利負担の軽減を図る
制度の為、住宅ローン利用者でないと利用ができません。
また毎年のローン残高の1%が減税上限ですが、納税している額までしか減税されないため、
高額納税者でなければ1%の恩恵が受けられません。


資料-住まい給付金HPより

住まい給付金は、主に住宅ローン減税の恩恵が受けにくいケースを対象にしていて、年収の
目安が425万円以下で30万円、 510万円以下で10万円と、定められた年収で適用されます。
消費税が10%導入時には年収450万円以下で50万円 775万円以下で10万円とさらに
給付額と年収上限が引上げられる予定です。

このように年収要件によって給付額が決まるのが特徴で、マイホームの引渡時期によって
対象年収時期が変わってきます。
来年4月〜6月引渡の場合は2年前の平成24年の1月〜12月の年収が対象で、7月の引渡から
今年平成25年の年収が対象となりますので注意が必要です。

また、住宅ローンを利用しないケースでも住まい給付金制度を利用出来ます。

消費税アップでマイホーム取得を焦ったり躊躇している方も多いと思いますが、
このような制度を上手に活用して、じっくり計画をしてみてはいかがでしょうか?



富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

10/10 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51   

Posted by daiichikensetsu at 09:24 Comments( 0 )

2013年10月03日

『襖のしつらえ』

K-mix  ノンストップラジラ 10/3 木曜日 OA AM10:27~AM10:51


住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『襖のしつらえ』についてお届けします。

日本家屋に使われる障子と襖(ふすま)は、間仕切りや扉の役割を持つ建具のひとつですが、
部屋のしつらえ「室礼」として古来より調度品として日常的に使われてきました。

障子という言葉はもともと中国から伝わって来ましたが、襖は日本でつけられた
言葉といわれています。



また、平安時代の「寝室」の呼び名は「衾所(ふすまどころ)」と言い、障子の中でも
寝所に使用されたものを「衾障子(ふすましょうじ)」と呼ばれていました。
「衾(ふすま」はもともと寝るときに体に掛ける布製の「寝具」の意味があります。

障子は薄紙を貼ることで外の明かりを取り入れる機能がありますが、襖は板の建具の両面に
絹織物を張ったものが原型でした。

その後文様の入った紙や、風景や動物の絵を描く襖絵が広まり、
貴族や武士部屋のしつらえの道具として発展し、今でも歴史ある寺院の襖には見事な龍や虎の
当時の襖絵を見る事ができます。
襖は、部屋全体で絵を味わえる空間ともいえます。



最近の住宅では、和室が少なくなり、襖絵のある部屋も同時に少なくなってきましたが、
部屋の一部を襖にして、好きな絵柄にしてみたり、思い切って子どもたちに自由に絵を描かせる
キャンパスにしてもよいかもしれません。

富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

10/3 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51   

Posted by daiichikensetsu at 09:29 Comments( 0 )