2014年02月27日
「季節を彩る記念樹」
K-mix ラジラ 2月27日木曜日 OA AM10:40~AM11:00
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「季節を彩る記念樹」についてお届けします。
3月になるとそろそろサクラが恋しい季節になるのではないでしょうか?
さくら前線の予測には、気象庁が保有する標本木の状態で作られています。
この標本木は、各気象台や園周辺にあります。 毎年桜の観測を続けている
53地点で予想発表をしているようです。
今年の桜は、『平年並みか早く』咲く所が多いとの予想で、静岡県は3月25日ごろ
になるのではと発表がありました。

新築を建てるとお庭に記念樹を植える方も多いと思いますが、桜の代名詞と
よばれるソメイヨシノは、庭木としては、虫がつきやすかったり、花や葉っぱが
飛び散ったりと、その手入れの難しさから記念樹して植えるのは不向きなようです。
そうはいっても、春の桜を楽しみたい方は、薄紫色をした八重の花が魅力の庭桜が
おすすめです。
樹の高さも人の背丈くらいでおさまりやすい木なので、春の温かい風と陽だまりの中、
ご家族で可愛らしい庭桜を眺めてお花見もいいかもしれません。
ちなみに、最近の人気の記念樹はハナミズキで、他に、ムクゲ、キンモクセイ、
サルスベリなども人気があります。花が咲かなくても良いなら、オリーブも良いかもしれません。
このように、庭木を植えることで、より一層素敵なお庭になりますが、その記念樹で
季節の移り変わりを楽しめるのも暮らしの醍醐味なのかもしれません。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/27 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「季節を彩る記念樹」についてお届けします。
3月になるとそろそろサクラが恋しい季節になるのではないでしょうか?
さくら前線の予測には、気象庁が保有する標本木の状態で作られています。
この標本木は、各気象台や園周辺にあります。 毎年桜の観測を続けている
53地点で予想発表をしているようです。
今年の桜は、『平年並みか早く』咲く所が多いとの予想で、静岡県は3月25日ごろ
になるのではと発表がありました。

新築を建てるとお庭に記念樹を植える方も多いと思いますが、桜の代名詞と
よばれるソメイヨシノは、庭木としては、虫がつきやすかったり、花や葉っぱが
飛び散ったりと、その手入れの難しさから記念樹して植えるのは不向きなようです。
そうはいっても、春の桜を楽しみたい方は、薄紫色をした八重の花が魅力の庭桜が
おすすめです。
樹の高さも人の背丈くらいでおさまりやすい木なので、春の温かい風と陽だまりの中、
ご家族で可愛らしい庭桜を眺めてお花見もいいかもしれません。
ちなみに、最近の人気の記念樹はハナミズキで、他に、ムクゲ、キンモクセイ、
サルスベリなども人気があります。花が咲かなくても良いなら、オリーブも良いかもしれません。
このように、庭木を植えることで、より一層素敵なお庭になりますが、その記念樹で
季節の移り変わりを楽しめるのも暮らしの醍醐味なのかもしれません。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/27 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by
daiichikensetsu
at
09:17
│Comments(
0
)
2014年02月20日
「音のインテリア」
K-mix ラジラ 2月20日木曜日 OA AM10:40~AM11:00
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「音のインテリア」についてお届けします。
庭付きの一戸建て住宅の魅力の一つに、「音」に対する近隣への気づかいが
集合住宅と比べると少ないということが挙げられます。
新しい一戸建て住宅に引っ越すと、これまでアパートやマンションに住んでいた時よりも
音量を大きくして音楽を楽しむ方が多いようで、音も大切なインテリアの要素として
考えてみるとよいかもしれません。

新築住宅において音は、性能ととして比較するケースがほとんどで、より音を遮る
「遮音性」を高めることが価値のある住宅とされ、「D値」という数値基準が定められたり、
「L値」という振動によって伝わる音の基準があったりと静音性を重視することがあります。
これらの評価値を高め、より遮音され振動が伝わりにくい住宅をつくるにはこの数値を
参考に比較をします。
しかし、これらは集合住宅とのお隣や上下階との仕切りには高い性能は求められますが、
音をインテリアや生活の中に取り入れることが魅力の一戸建て住宅では、数値が高い性能が
全て良いとは限らないかもしれません。
家族との会話や気配、楽器の演奏、映画やオーディオ、台所で料理をしている音、
雨や風のなど気象の変化など、どのような音を生活の中で取り入れ楽しむかによって
変わってきます。
音楽も、インターネットやスマートフォンの普及で、どのスペースでも楽しむ事ができます。
せっかくですから、いろんな音を少しボリュームを上げて楽しむ家をにしてみましょう。
家づくりの際には、音を楽しむことも考えて進めてみてはいかがでしょうか?
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/20 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「音のインテリア」についてお届けします。
庭付きの一戸建て住宅の魅力の一つに、「音」に対する近隣への気づかいが
集合住宅と比べると少ないということが挙げられます。
新しい一戸建て住宅に引っ越すと、これまでアパートやマンションに住んでいた時よりも
音量を大きくして音楽を楽しむ方が多いようで、音も大切なインテリアの要素として
考えてみるとよいかもしれません。
新築住宅において音は、性能ととして比較するケースがほとんどで、より音を遮る
「遮音性」を高めることが価値のある住宅とされ、「D値」という数値基準が定められたり、
「L値」という振動によって伝わる音の基準があったりと静音性を重視することがあります。
これらの評価値を高め、より遮音され振動が伝わりにくい住宅をつくるにはこの数値を
参考に比較をします。
しかし、これらは集合住宅とのお隣や上下階との仕切りには高い性能は求められますが、
音をインテリアや生活の中に取り入れることが魅力の一戸建て住宅では、数値が高い性能が
全て良いとは限らないかもしれません。
家族との会話や気配、楽器の演奏、映画やオーディオ、台所で料理をしている音、
雨や風のなど気象の変化など、どのような音を生活の中で取り入れ楽しむかによって
変わってきます。
音楽も、インターネットやスマートフォンの普及で、どのスペースでも楽しむ事ができます。
せっかくですから、いろんな音を少しボリュームを上げて楽しむ家をにしてみましょう。
家づくりの際には、音を楽しむことも考えて進めてみてはいかがでしょうか?
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/20 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by
daiichikensetsu
at
10:13
│Comments(
0
)
2014年02月13日
「カカオの香りで空間演出」
K-mix ラジラ 2月13日木曜日 OA AM10:40~AM11:00
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「カカオの香りで空間演出」についてお届けします。
明日2月14日ははバレンタインデーですね。
手作り派か買う派なのか、2つに分けられるところだと思いますが、せっかくの
機会なのでご家族でチョコレートのお菓子を作ってみてはいかがでしょうか?

チョコレートには、原料としておなじみのカカオが含まれています。
カカオの原産地は、ブラジルのアマゾン流域が主でガーナやエクアドル、ベネズエラが
有名ですが、このカカオは、食物繊維がとても豊富で、板チョコ一枚にも2g程度の
食物繊維が含まれているそうです。また、カカオ豆の苦味成分と香りにはリラックス効果
があり、最近ではその健康パワーにも注目が集まっています。
大切な人へ気持ちを伝えるためのチョコレートもいいですが、ご家族でチョコレートの
お菓子づくりを楽しんでみるのもいいかもしれません。
住まいに広がる甘いチョコレートの香りを感じながら子どもたちとお菓子作りなんて素敵ですね。
香りには脳内で記憶する場所と嗅覚が働く位置が非常に近いことから、香りの記憶は
感情とともに呼び覚まされるようです。
子供がおおきくなった時に、小さいころ家族でお菓子作りをしていたなんていう思い出が
子どもたちにも残せるかもしれません。
また、心地良い香りの空間演出をすることで、よりリラックスできるくつろぎの空間が楽しめそうです。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/13 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「カカオの香りで空間演出」についてお届けします。
明日2月14日ははバレンタインデーですね。
手作り派か買う派なのか、2つに分けられるところだと思いますが、せっかくの
機会なのでご家族でチョコレートのお菓子を作ってみてはいかがでしょうか?

チョコレートには、原料としておなじみのカカオが含まれています。
カカオの原産地は、ブラジルのアマゾン流域が主でガーナやエクアドル、ベネズエラが
有名ですが、このカカオは、食物繊維がとても豊富で、板チョコ一枚にも2g程度の
食物繊維が含まれているそうです。また、カカオ豆の苦味成分と香りにはリラックス効果
があり、最近ではその健康パワーにも注目が集まっています。
大切な人へ気持ちを伝えるためのチョコレートもいいですが、ご家族でチョコレートの
お菓子づくりを楽しんでみるのもいいかもしれません。
住まいに広がる甘いチョコレートの香りを感じながら子どもたちとお菓子作りなんて素敵ですね。
香りには脳内で記憶する場所と嗅覚が働く位置が非常に近いことから、香りの記憶は
感情とともに呼び覚まされるようです。
子供がおおきくなった時に、小さいころ家族でお菓子作りをしていたなんていう思い出が
子どもたちにも残せるかもしれません。
また、心地良い香りの空間演出をすることで、よりリラックスできるくつろぎの空間が楽しめそうです。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/13 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by
daiichikensetsu
at
09:29
│Comments(
0
)
2014年02月06日
「自由なおもてなし空間」
K-mix ラジラ 2月6日木曜日 OA AM10:40~AM11:00
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「自由なおもてなし空間」についてお届けします。
住まいの設計で間取りを検討する際に、日々の生活に使う部屋の他に、
もう一部屋プラスαの部屋が欲しいという要望があります。
その多くは、「できれば和室が欲しい」という方がほとんどです。
同じような要望をアメリカ人に聞くと、ほとんどの人が「ガレージ」と答えるそうです。
アメリカ映画を見ていてもガレージのシーンを良く見かけます。
このように、プラスαの空間として「和室」と「ガレージ」は日本人とアメリカ人の
ライフスタイルの違いを象徴しています。

ただし、ガレージは、使う目的やシーンも明確に描けますが、現在の、日本人が
求める和室は、その時々にさまざまな使い方ができて、客間にも使えるという、
とても曖昧な空間ですが、くつろげてお客さまにおもてなしができる心の空間にしたいと
望んでいるようにも思えます。
しかし、住宅を新築した家庭では最初に望んでいた使い方とは違い、何にでも
使えるがために用途をもてあました部屋となっている事も多いようです。
日本におけるプラスαの和室は、お客さまをもてなす空間としてつくられ、古くは
書院とよばれる6畳間程度の座敷をつくりました。その後茶道で有名な千利休は、
無駄を省きたたみ2畳の最小空間にしました。
「できれば和室が欲しい」と思ったらまず用途を定めずに、やすらぎやおもてなしの
空間として設えることからはじめると、心のやすらぐ自由空間になります。
和室という言葉に縛られずに、自由なおもてなし空間としてのプランニングをおすすめします。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/6 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「自由なおもてなし空間」についてお届けします。
住まいの設計で間取りを検討する際に、日々の生活に使う部屋の他に、
もう一部屋プラスαの部屋が欲しいという要望があります。
その多くは、「できれば和室が欲しい」という方がほとんどです。
同じような要望をアメリカ人に聞くと、ほとんどの人が「ガレージ」と答えるそうです。
アメリカ映画を見ていてもガレージのシーンを良く見かけます。
このように、プラスαの空間として「和室」と「ガレージ」は日本人とアメリカ人の
ライフスタイルの違いを象徴しています。

ただし、ガレージは、使う目的やシーンも明確に描けますが、現在の、日本人が
求める和室は、その時々にさまざまな使い方ができて、客間にも使えるという、
とても曖昧な空間ですが、くつろげてお客さまにおもてなしができる心の空間にしたいと
望んでいるようにも思えます。
しかし、住宅を新築した家庭では最初に望んでいた使い方とは違い、何にでも
使えるがために用途をもてあました部屋となっている事も多いようです。
日本におけるプラスαの和室は、お客さまをもてなす空間としてつくられ、古くは
書院とよばれる6畳間程度の座敷をつくりました。その後茶道で有名な千利休は、
無駄を省きたたみ2畳の最小空間にしました。
「できれば和室が欲しい」と思ったらまず用途を定めずに、やすらぎやおもてなしの
空間として設えることからはじめると、心のやすらぐ自由空間になります。
和室という言葉に縛られずに、自由なおもてなし空間としてのプランニングをおすすめします。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
2/6 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by
daiichikensetsu
at
09:55
│Comments(
0
)