スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年03月29日

風情ある春の象徴「桜」

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「桜」についてお届けします。

春分を過ぎて、日中はポカポカ陽気の日が続いています。
この時期は卒業式や入学式など新生活を始める方など、人生の節目を
迎える方も多いのではないでしょうか?



先日静岡県でも桜のソメイヨシノの開花を宣言されました。
日本の国の花としても知られる桜はなんと300種類以上もあり、2月に
開花する河津桜や今後ますます見頃を迎えるソメイヨシノとなど日本の
春の訪れを色鮮やかに演出してくれます。

ちなみに日本の桜は海外でも有名で日米有効の象徴として寄附したワシ
ントンDCの桜は世界的にも有名な桜の名所となっています。
桜は見て楽しむ以外に、木材も高級家具材からスモークチップまであら
ゆる用途で利用されています。


玄関の床柱に使われている桜の木施工実例「出居民家」

例えば、住宅建材では、インテリア用途として使われることも多く、皮
つき丸太として趣がある木肌を皮が付いたまま床柱などに活用して風情
のある空間にしたり、硬く上品なピンク色の木目を生かして、フローリ
ング材として華やかな空間を演出したりと多く利用されます。

これからは本格的なお花見シーズンです。静岡県内でも伊豆高原桜まつ
りや富士宮市の富士宮浅間大社、そして藤枝市の瀬戸川桜まつりなど桜
の名所が数多くからありますので日本の風情ある春をご家族で楽しんで
みてはいかがでしょう。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/29 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 08:50 Comments( 0 )

2012年03月21日

不思議な揺れ感が心地よい「ハンモック」

まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「ハンモック」についてお届けします。

原始の時代、獣から身を守る為に、植物の皮などで編んで高い木の上で寝る
為に造ったのが始まりと言われているハンモック。

ハンモックの発祥は、メキシコマヤ文明のマヤ族が生活に使っていたようで
大航海時代アメリカ大陸に上陸したコロンブスが、それを見て船の中で試し
てみたところ、波の揺れとは反作用するので、あまり揺れずに快眠できたこ
とから、世界中に広まったようです。


写真提供:里山ハンモック「ハンモックスリング」

ハンモックの包まれてゆらゆらした不思議な揺れ感覚は、母親のお腹の中に
いる感じに似ているとも聞きます。その揺れが心地よいのは、大人になって
も、その感覚を思い出しているのかも知れません。
赤ちゃんを抱っこする、ベビースリングは、赤ちゃんのためのハンモック。
赤ちゃんとピッタリと密着できるだけでなく、心地よい揺れが赤ちゃんをリ
ラックスさせています。
ハンモックは自然の中で活用しているイメージですが、住まいにうまく取り
入れることで、日常の活用が広がります。


お客様の家「SimpleLC」での使用例

太い木の梁にかければ、ベッドや椅子に、子ども達のブランコにもなります。
また、通気性に優れているので食べ物などの収納としても重宝します。編み
目や色合いにもこだわり、インテリアとしても楽しめます。
住まいの中で、ハンモックに揺られながら、大自然や母親のお腹の中にいる
感覚を味わってみてはいかがでしょうか?

<関連情報>
 里山ハンモックホームページはこちら
  ⇒ 里山ハンモック ~笑顔を広めたい~

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/22 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 12:40 Comments( 0 )

2012年03月15日

安心の指針・住まいの耐震等級

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「住まいの耐震等級」についてお届けします。

東日本大震災から1年、震災に対して日々の備えが大切であることを改めて
感じます。
ご家族の生活や命を守るために、住まいの耐震についてご家族で考えてみて
はいかがでしょうか。



住宅の地震に対する強さを現す指標に、耐震等級というものがあるのをご存
知でしょうか?
これは、住宅の性能表示制度に基づき、1.2.3といった3つの等級を指標
として、建築主が建物をどのような性能か、レベルチェックできる目安とな
ります。
この耐震等級については、
建築基準法の範囲内最低の基準を等級1、建築
基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3
として、3段階の耐震等級が設定されています。
仮に、等級1のレベルがどれくらいの強度かというと、数百年に一度発生す
る地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震に対して倒壊、崩壊しな
い強度になります。ただし言い換えれば、建築基準法ギリギリの建物の場合
は震度6~7程度の地震では損傷をうける可能性はあるということにもなり
ます。


資料画像:HABITA「出居民家」の構造

このように、構造や設計方法にとらわれず耐震等級で、強度が比較する事が
できるので、大地震の備えとしては、設計の初期の段階から、耐震等級3レ
ベルを目指す建物を計画することが大切です。


五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/15 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 10:55 Comments( 0 )

2012年03月08日

地球環境と住宅のエコ化を考えよう

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「地球環境と住宅のエコ化」についてお届けします。



東日本大震災を背景にしたエネルギー需給の変化や地球温暖化への対応に
向けて、現在政府では、住宅のエコ化を促進するための様々な税優遇や補
助金が受けられる政策を打ち出しています。

日本のエネルギー自給率を上げるため、自然の力を利用した太陽光発電な
どのクリーンな再生可能エネルギーで作られた余剰電力の買取を電力会社
に義務づける「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が今年7月から
スタートします。

省エネ法で定めた、高い省エネ基準の住宅に認定されると、住宅ローンの
「金利優遇」と「住宅エコポイント」が活用できたり、税制面では、住宅
ローンの年末残高の1%が10年間還付される「住宅ローン減税」の上限
拡大や登記に必要な「登録免許税が軽減」されるメリットがあるほか、親
からの住宅資金贈与の非課税についても省エネ、耐震住宅については1500
万円まで拡充される事になります。
家庭内の電力消費状況を部屋や時間単位で見える化し、節電・節約を実現
する「スマートハウス」など、今後国が推進する次世代省エネ住宅システ
ムには補助金が活用できる予定となっています。

これらの施策を活用することで、住まいがエコ化され「光熱費の軽減」や、
社会貢献や地球環境の保護にも繋がるので、住まいのエコ化についてのポ
イントを抑えておきたいですね。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/8 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 09:40 Comments( 0 )

2012年03月01日

’桃の節句’ひな祭りとインテリア

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「ひな祭りとインテリア」についてお届けします。

3月3日は桃の節句ひな祭りです。雛まつりのルーツは平安時代より前で、
健康と厄除を願った上巳(じょうみ)の節句が始まりとされています。
上巳とは3月上旬の巳の日という節句の一つにあたり、旧暦の3月3日は
桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれております。



当時の子供たちの間では、「ひいな遊び」という紙で作った人形遊びが
流行っていたことと、巳の節句と結びつけられたことから、現代のひな
祭りに発展していると言われています。

ひな人形は、女の子の健やかな成長をのための厄払いを行ってくれます。
女の子のお守りでもある雛人形ですが、最近では、季節を感じるインテ
リアとして楽しむことも増えて来ました。
伝統的な七段飾りでは、畳2帖のスペースが必要なため、飾る場所や収
納に悩む一方で、カウンターやテーブルにコンパクトに装えるひな飾り
に人気が集まります。
これから、新築を検討している場合は、飾る場所や収納を考えた設計を
しておくと、インテリアに溶け込んでいつまでも飾ることが楽しいひな
祭りとなるでしょう。



ひな祭りは、雛人形・菱餅・ひなあられ・はまぐりなどを楽しみながら、
女の子のみならず家族の幸せを願う日として、この時季ならではの風情
とご家族で過ごす時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。


五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/1 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 06:08 Comments( 0 )