スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年03月21日

「さくら」の名の由来

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『「さくら」の名の由来』についてお届けします。

3月17日、静岡市内で桜の開花が発表されました。
昨年より7日早い開花。1953年に統計を取り始めて以来、2002年の
3月15日の開花に続いて2番目に早い開花で今週末には満開になるそうです。



春の訪れを告げる桜は、日本を象徴する花でもあります。

さくらの名の由来には諸説があるそうで、古事記に登場し、富士山をご神体
の浅間神社に祀られている「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」が富士山
から最初の桜を蒔いたときに、この花のように美しい姫と名前がつけられ、
サクヤがさくらの語源になったとつたえれています。

また、「サ」は稲の苗をさなえというように稲そのものをさす言葉であり、
「クラ」は神様が座る磐座(イワクラ)のことであり、稲や農耕の神様が宿る
木として桜という名になったとも言われています。

いずれにしても、桜は古来から日本人にとって神聖な木だったようです。

桜の花が咲くと、稲の精霊が宿り、風に吹かれ水田に赴き、青々ととして
稲穂が育ち、収穫する。

田植え前に豊作を祈願した神事がお花見の起源ともいわれています。

桜は、住まいのインテリアとして、床材や床柱にも使われています。特に
その樹の皮が美しく、皮を削らず趣のあるお部屋ぴったりです。桜の皮を
施した1本の柱をさりげないところに使うと、桜の花を忘れた頃にも存在
をたのしむことができ、精霊が宿る神聖な場所になるかもしれません。


玄関を入ったところに桜の木の柱が目を惹きます HABITA『出居民家』施工例

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設

第一建設ホームページ

3/21 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 07:00 Comments( 0 )

2013年03月14日

覚えておきたいマイホームに関する数字

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
「覚えておきたい数字」についてお届けします。

マイホームの計画をする際には、購入時の土地や建物の面積に加えて価格が
気になりますよね。

夢のマイホームを購入する時に、あれもしたいこれもしたいと、お庭の広さ
やお部屋の広さなどもいつも間にか予定よりも大ききくなってしまうことも
あるかもしれません。サイズが大きくなれば当然サイズにあわせて価格も上
がっていきます。


自社分譲地「富士宮市小泉分譲地」

購入時は、一生に一度のマイホームなので望みを叶えたいものですが、この
広さは実際に住み始めてからのコストとなって家計にも影響を受けます。

たとえば、マイホームを購入してから毎年かかってくる固定資産税では、
ある一定の面積を境に税金が高くなったりやすくなったりします。
そこで、覚えてもらいたい数字があります。
「土地200㎡の約60坪」 それと「建物120㎡約36坪」

この面積を超えた部分については、掛かる税金は倍の金額になるケースが
あります。

建物については、さらに280㎡を超えるとさらに掛かる税金は高くなります。
消費税の増税も近づくことから、注目しておきたいところですが、購入時
だけで済む消費税と違い、このような固定資産税は毎年支払って行くので
積み重ねると大きな金額になります。


D's home ”Simple LC”

マイホーム購入後にかかる税金についても、事前に知っておくことが大切
です。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設

第一建設ホームページ

3/14 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 07:00 Comments( 0 )

2013年03月07日

長い間連れ添うわたしの椅子

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
「長い間連れ添うわたしの椅子」についてお届けします。

家を新築したり、リフォームすると家具もあたらしく購入することが多いと
思います。特に毎日の食事をする、ダイニングテーブルと椅子は特にこだわ
りたいところです。
ダイニングテーブルは、テーブルと椅子のセットで揃えるケースが一般的で
すが、テーブル、椅子をセットではなく別々に購入してみてもいいかもしれ
ません。
さらに、家族それぞれで気に入った椅子を選んでみてはいかがでしょうか。



家具の中でも椅子は体にもっとも触れる家具であるため、一番身近なインテ
リアと言えます。
座り心地や、デザイン、肌触り、カラーなど個々の好みに合った椅子を選ぶ
と、インテリアがより身近な存在となりわたしの椅子となって愛着がわいて
くるはずです。



傷一つでもそれが味わいになり、思い出になり、何十年もの長い時間を一緒
に過ごすパートナーであるといえます。

テーブルやソファーなどはひとつしか選べませんが、椅子は自分の好きなも
のを選ぶ事ができます。ダイニングテーブルと別々の組み合わせでも、家族
それぞれの個性がでるインテリア空間にもなります。


三島エトルギャラリー MY FAVORITE CHAIR

明日からの3日間、三島芙蓉台エトルギャラリーにて世界の名作椅子から
作家モノの椅子まで、お気に入りの一脚に出会える【わたしだけの椅子を
えらぶ椅子展
】が開催されます。

開催場所やイベントの内容についての詳細は第一建設ホームページでご覧
いただけます。

イベント情報サイト Culas+(暮らすプラス) ホームページ http://culas-plus.jp/
 ・三島エトルギャラリー MY FAVORITE CHAIR

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設

第一建設ホームページ

3/7 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 07:00 Comments( 0 )