2011年09月29日
子どもの個性が育まれる住まいの色彩インテリア
五感を刺激する家づくり
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は 「子どもの個性が育まれる住まいの色彩インテリア」 についてお届けします。
色彩感覚というのは、大人になってからはなかなか身に付かないと言われております。
また、子どもの頃から目にする色や模様が、その後の性格や感性を育むひとつの要
因にもなっているようです。
例えば、ベビーベッドから見える住まいの天井は、無機質な白よりも木の木目など模様が描か
れていると、それに注目して記憶量が増えて、想像力や思考力がつくようになります。

赤青黄色の3原色をしっかり記憶させる事も大切で、大人の目からみると原色をインテリアに
使うのは勇気のいることですが、小さなお子さんがいる御宅は、中間色でまとめるよりも、
赤、青、黄色がふんだんに使われた壁紙やカーテンなどのインテリアに色彩をとりいれること
で子どもの感性がより一層育まれるのかもしれません。

また、大きな壁に色彩豊かな良質の絵画を飾れば、それを見て育つ子どもの芸術的才能を開花
させるのにも好影響を与えます。
親御さんは子育てのためにも日々の生活の中で色彩感覚を養える素敵なインテリアを取り入れ
てみてもいいかもしれませんね。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/29木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は 「子どもの個性が育まれる住まいの色彩インテリア」 についてお届けします。
色彩感覚というのは、大人になってからはなかなか身に付かないと言われております。
また、子どもの頃から目にする色や模様が、その後の性格や感性を育むひとつの要
因にもなっているようです。
例えば、ベビーベッドから見える住まいの天井は、無機質な白よりも木の木目など模様が描か
れていると、それに注目して記憶量が増えて、想像力や思考力がつくようになります。

赤青黄色の3原色をしっかり記憶させる事も大切で、大人の目からみると原色をインテリアに
使うのは勇気のいることですが、小さなお子さんがいる御宅は、中間色でまとめるよりも、
赤、青、黄色がふんだんに使われた壁紙やカーテンなどのインテリアに色彩をとりいれること
で子どもの感性がより一層育まれるのかもしれません。

また、大きな壁に色彩豊かな良質の絵画を飾れば、それを見て育つ子どもの芸術的才能を開花
させるのにも好影響を与えます。
親御さんは子育てのためにも日々の生活の中で色彩感覚を養える素敵なインテリアを取り入れ
てみてもいいかもしれませんね。
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/29木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
Posted by
daiichikensetsu
at
08:30
│Comments(
0
)
2011年09月22日
窓際の天然ハーブの効果
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、天然ハーブの効果についてお届けします。
秋の夜風が気持ちいい季節になりました。
こんな季節は窓を開けて風を感じて過ごしたいですね。
でも、まだまだ蚊などの虫が気になったりします。
ヨーロッパでは道行く人を楽しませているように、窓際に花を植えている住まいが多くあります。
その多くは虫除けに効果のある天然ハーブを使用していて、日本では「蚊連草」かれんそうと
呼ばれているゼラニウムなどの香りの強いハーブを植えているようです。

皆さんご存知、日本の夏の風物詩である蚊取り線香は白花除虫菊(シロバナムシヨケギク)
という日本のハーブが原料になっています。
網戸のないヨーロッパの住まいでは、これらのハーブを窓際に植えることで虫除け役目を果た
しています。また他にもラベンダー、ローズマリー、レモンバームなどを窓際に植えることで、
香りのアロマ効果も楽しめます。

窓を開けて快適に過ごしたいけど、蚊や虫の対策に殺虫剤などの化学薬品に頼りたくないと
思った方、虫除けにも香りのアロマ効果もある天然ハーブを暮らしにとりこんでみてはいかが
でしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/22木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
今回は、天然ハーブの効果についてお届けします。
秋の夜風が気持ちいい季節になりました。
こんな季節は窓を開けて風を感じて過ごしたいですね。
でも、まだまだ蚊などの虫が気になったりします。
ヨーロッパでは道行く人を楽しませているように、窓際に花を植えている住まいが多くあります。
その多くは虫除けに効果のある天然ハーブを使用していて、日本では「蚊連草」かれんそうと
呼ばれているゼラニウムなどの香りの強いハーブを植えているようです。

皆さんご存知、日本の夏の風物詩である蚊取り線香は白花除虫菊(シロバナムシヨケギク)
という日本のハーブが原料になっています。
網戸のないヨーロッパの住まいでは、これらのハーブを窓際に植えることで虫除け役目を果た
しています。また他にもラベンダー、ローズマリー、レモンバームなどを窓際に植えることで、
香りのアロマ効果も楽しめます。

窓を開けて快適に過ごしたいけど、蚊や虫の対策に殺虫剤などの化学薬品に頼りたくないと
思った方、虫除けにも香りのアロマ効果もある天然ハーブを暮らしにとりこんでみてはいかが
でしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/22木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
Posted by
daiichikensetsu
at
08:28
│Comments(
0
)
2011年09月15日
オススメしたい、住まいづくりの伝統行事「投げもち」
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、日本の伝統「投げもち」についてお届けします。
なげもち みなさん聞いたことありますか?
最近ではあまり見られなくなってきましたが、なげもちは、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)といわれる、
住まいの上棟式の後に感謝を込めて行われる縁起物の行事として親しまれてきました。

お家を新築するとき、そこに住むご家族やお家を建てた大工さんに対して建てた後も無事であるよう
願って行われる上棟式に、ご近所さんも「もちまき」に招いてを一緒にお祝いをしようというものです。
地域によって「もちまき」や「もちなげ」、「もうちほうり」とも呼ばれることもあるようで、
中でも遠州のほうでは、「一生焼かん」と言われ縁起を担ぐ意味で「やかん」も投げるそうです。

呼び方は違っても、ありがとうの気持ちや、ご近所さんとの交流の大切さを子供たちにも
伝えていきたい素敵な伝統文化です。
秋晴れの空の下、空から振ってくる「おもち」をみんなでワイワイ拾う。
ちょっと想像するだけでワクワクしますね。
家をこれからたてる方にお勧めしたい行事です。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/8木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
今回は、日本の伝統「投げもち」についてお届けします。
なげもち みなさん聞いたことありますか?
最近ではあまり見られなくなってきましたが、なげもちは、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)といわれる、
住まいの上棟式の後に感謝を込めて行われる縁起物の行事として親しまれてきました。
お家を新築するとき、そこに住むご家族やお家を建てた大工さんに対して建てた後も無事であるよう
願って行われる上棟式に、ご近所さんも「もちまき」に招いてを一緒にお祝いをしようというものです。
地域によって「もちまき」や「もちなげ」、「もうちほうり」とも呼ばれることもあるようで、
中でも遠州のほうでは、「一生焼かん」と言われ縁起を担ぐ意味で「やかん」も投げるそうです。

呼び方は違っても、ありがとうの気持ちや、ご近所さんとの交流の大切さを子供たちにも
伝えていきたい素敵な伝統文化です。
秋晴れの空の下、空から振ってくる「おもち」をみんなでワイワイ拾う。
ちょっと想像するだけでワクワクしますね。
家をこれからたてる方にお勧めしたい行事です。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/8木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
Posted by
daiichikensetsu
at
09:59
│Comments(
0
)
2011年09月08日
子育て世代に見直される、日本固有の文化
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は 日本の畳文化と子育てとの関係 についてお届けします。
みなさんご自宅に畳はありますか?
畳は、世界に類がない日本固有の文化ですね。

諸説ありますが、現代の畳に近づくのは平安時代に入ってからで、それまではクッションのよ
う板間に敷いて使用。その後、書院造によってお部屋全体に畳が敷かれる様式となり、茶道や
正座などの日本文化として親しまれるようになり全国的に普及していったようです。
最近は生活の洋風化に伴い畳を敷き詰めるのではなく、かつて平安時代に流行した畳をクッ
ションの代わりとして1枚から数枚程度を板間に置く、という形が復活しています。

お子様がいるご家庭では、フローリングの床で赤ちゃんがハイハイしたり、転んだりすると心配ですよね。
例えば、おもちゃスペースとして区切る役割としてもいいですし、クッションとして置き畳を
床の一角に置くことで、安心して遊ばせることができる空間にもなります。
最近はい草以外にも和紙やデニムなどの色柄も豊富でインテリアとしても十分楽しめるようになりました。
インテリア性も併せ持ち日本文化と共に培われてきた畳、お子様がいるご家庭でも大活躍のようです。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/8木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
今回は 日本の畳文化と子育てとの関係 についてお届けします。
みなさんご自宅に畳はありますか?
畳は、世界に類がない日本固有の文化ですね。

諸説ありますが、現代の畳に近づくのは平安時代に入ってからで、それまではクッションのよ
う板間に敷いて使用。その後、書院造によってお部屋全体に畳が敷かれる様式となり、茶道や
正座などの日本文化として親しまれるようになり全国的に普及していったようです。
最近は生活の洋風化に伴い畳を敷き詰めるのではなく、かつて平安時代に流行した畳をクッ
ションの代わりとして1枚から数枚程度を板間に置く、という形が復活しています。

お子様がいるご家庭では、フローリングの床で赤ちゃんがハイハイしたり、転んだりすると心配ですよね。
例えば、おもちゃスペースとして区切る役割としてもいいですし、クッションとして置き畳を
床の一角に置くことで、安心して遊ばせることができる空間にもなります。
最近はい草以外にも和紙やデニムなどの色柄も豊富でインテリアとしても十分楽しめるようになりました。
インテリア性も併せ持ち日本文化と共に培われてきた畳、お子様がいるご家庭でも大活躍のようです。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/8木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
Posted by
daiichikensetsu
at
07:40
│Comments(
0
)
2011年09月01日
【防災の日】地震の振動エネルギーを制御する住まい
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
きょう「防災の日」にちなんで住まいの防災についてお届けします。
大切な家族の命と財産を地震から守る住まい。
地震防災は日頃からの備えが大切ですよね。
今注目されているのは、地震の振動エネルギーを制御する「制震工法」
これは、建物に取り付けた特殊なダンパーにより、振動エネルギーを減衰させることが
できるなど地震対策に効果的です。

建物の倒壊を防ぐだけでなく、家具の転倒、ガラスの破損、壁のひび割れ防止の効果や、
地震の揺れを軽減するため、実際の揺れよりも弱く感じるはずです。
2次被害を極力回避するために、住まいの構造も制震技術も進化しています。
ご家族が笑って安心して住むことができるように万が一のために備えをしておくことが
大切ですね。
大切なご家族を守る住まいについて、そして防災について家族みんなで考えてみては
いかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/1木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
きょう「防災の日」にちなんで住まいの防災についてお届けします。
大切な家族の命と財産を地震から守る住まい。
地震防災は日頃からの備えが大切ですよね。
今注目されているのは、地震の振動エネルギーを制御する「制震工法」
これは、建物に取り付けた特殊なダンパーにより、振動エネルギーを減衰させることが
できるなど地震対策に効果的です。

建物の倒壊を防ぐだけでなく、家具の転倒、ガラスの破損、壁のひび割れ防止の効果や、
地震の揺れを軽減するため、実際の揺れよりも弱く感じるはずです。
2次被害を極力回避するために、住まいの構造も制震技術も進化しています。
ご家族が笑って安心して住むことができるように万が一のために備えをしておくことが
大切ですね。
大切なご家族を守る住まいについて、そして防災について家族みんなで考えてみては
いかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
K-mix CARAMEL POCKET
9/1木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
第一建設HP
Posted by
daiichikensetsu
at
09:58
│Comments(
0
)