スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月29日

子どもの個性が育まれる住まいの色彩インテリア

五感を刺激する家づくり
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から

今回は 「子どもの個性が育まれる住まいの色彩インテリア」 についてお届けします。

色彩感覚というのは、大人になってからはなかなか身に付かないと言われております。

また、子どもの頃から目にする色や模様が、その後の性格や感性を育むひとつの要
因にもなっているようです。

例えば、ベビーベッドから見える住まいの天井は、無機質な白よりも木の木目など模様が描か
れていると、それに注目して記憶量が増えて、想像力や思考力がつくようになります。



赤青黄色の3原色をしっかり記憶させる事も大切で、大人の目からみると原色をインテリアに
使うのは勇気のいることですが、小さなお子さんがいる御宅は、中間色でまとめるよりも、
赤、青、黄色がふんだんに使われた壁紙やカーテンなどのインテリアに色彩をとりいれること
で子どもの感性がより一層育まれるのかもしれません。



また、大きな壁に色彩豊かな良質の絵画を飾れば、それを見て育つ子どもの芸術的才能を開花
させるのにも好影響を与えます。

親御さんは子育てのためにも日々の生活の中で色彩感覚を養える素敵なインテリアを取り入れ
てみてもいいかもしれませんね。


富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設

K-mix CARAMEL POCKET
9/29木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00

第一建設HP   


Posted by daiichikensetsu at 08:30 Comments( 0 )