2012年01月31日
節分・季節の変わり目に模様替え
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「季節の変わり目に模様替え」についてお届けします。

2月3日は節分ですね。
もともと節分とは立春、立夏、立秋、立冬という季節の変わり目を指しており、
冬から春になる変わり目にあたる節分の日は、邪気や病魔が横行すると考えら
れていました。そこで鬼をはらうための豆まきをしたり、ひいらぎの枝に焼き
イワシの頭をさしたものを戸口にはさむことで邪気を払えるという習慣が定着
してきました。
節分には家でお父さんが鬼役になって、「鬼は外、福は内」と豆まきが行われ、
家族でも楽める馴染み深い行事になっています。
最近では恵方巻きを丸かぶりする習慣も広まってきました。
このような季節行事では、住まいのインテリアに新しい季節のアレンジを加え
てインテリアの雰囲気を変えてみるのもいいかもしれません。節分では、木の
升やガラス瓶に豆を入れ柊の葉や花を玄関やリビングに飾り、お供え代わりに
してみることで、季節の風物詩をインテリアとして楽しむ事ができます。

お供えした豆は1年の厄除けを願い自分の年齢の数の1つ多く食べることで、
体が丈夫になり、風邪をひかないといわれています。
季節の上では新しい年になる節目の日、四季に合わせたインテリアアレンジを
楽しむ暮らしもいいかもしれません。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
2/2 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「季節の変わり目に模様替え」についてお届けします。
2月3日は節分ですね。
もともと節分とは立春、立夏、立秋、立冬という季節の変わり目を指しており、
冬から春になる変わり目にあたる節分の日は、邪気や病魔が横行すると考えら
れていました。そこで鬼をはらうための豆まきをしたり、ひいらぎの枝に焼き
イワシの頭をさしたものを戸口にはさむことで邪気を払えるという習慣が定着
してきました。
節分には家でお父さんが鬼役になって、「鬼は外、福は内」と豆まきが行われ、
家族でも楽める馴染み深い行事になっています。
最近では恵方巻きを丸かぶりする習慣も広まってきました。
このような季節行事では、住まいのインテリアに新しい季節のアレンジを加え
てインテリアの雰囲気を変えてみるのもいいかもしれません。節分では、木の
升やガラス瓶に豆を入れ柊の葉や花を玄関やリビングに飾り、お供え代わりに
してみることで、季節の風物詩をインテリアとして楽しむ事ができます。

お供えした豆は1年の厄除けを願い自分の年齢の数の1つ多く食べることで、
体が丈夫になり、風邪をひかないといわれています。
季節の上では新しい年になる節目の日、四季に合わせたインテリアアレンジを
楽しむ暮らしもいいかもしれません。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
2/2 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by
daiichikensetsu
at
01:29
│Comments(
0
)
2012年01月26日
火の用心!本日は防火の日
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「防火の日」についてお届けします。
冬のこの時期は年間を通じて降水量が少なく、空気が乾燥することによって
火災が多くなる時期です。

今日1月26日は昭和24年に法隆寺金堂で起きた火災によって壁画が焼損した
教訓を踏まえ、火災が起きやすい時期であることから「文化財防火デー」と
して1月26日は防火に対する啓発の日となりました。
静岡県内でも、掛川城や浅間大社などの重要文化財で大掛かりな消防訓練を
行なっています。
住宅での火災の場合、建物が焼失するだけでなく家族の大切な思い出まで消
えてしまうことになるため、普段の生活では、家のまわりに燃えやすいもの
を置かないこと、料理中は、その場を離れないこと、電気器具は正しく使い、
たこ足配線はしないなど火災が発生しないようにすることが大切です。

そして万一火災が発生してしまった場合、火の手が、廻りにくい設計の住宅
とすることも大事なことで防火構造の壁や仕上材を使用することで、延焼の
スピードを遅らせることが出来ます。
現在は火災警報機の設置が義務づけされています。
小さな予防と同時に、警報機の有無や動作チェック。消化器の耐用期限の
チェックも大事なことです。
防火デーの今日、防火の意識を高める一日にしてはいかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/26 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「防火の日」についてお届けします。
冬のこの時期は年間を通じて降水量が少なく、空気が乾燥することによって
火災が多くなる時期です。

今日1月26日は昭和24年に法隆寺金堂で起きた火災によって壁画が焼損した
教訓を踏まえ、火災が起きやすい時期であることから「文化財防火デー」と
して1月26日は防火に対する啓発の日となりました。
静岡県内でも、掛川城や浅間大社などの重要文化財で大掛かりな消防訓練を
行なっています。
住宅での火災の場合、建物が焼失するだけでなく家族の大切な思い出まで消
えてしまうことになるため、普段の生活では、家のまわりに燃えやすいもの
を置かないこと、料理中は、その場を離れないこと、電気器具は正しく使い、
たこ足配線はしないなど火災が発生しないようにすることが大切です。

そして万一火災が発生してしまった場合、火の手が、廻りにくい設計の住宅
とすることも大事なことで防火構造の壁や仕上材を使用することで、延焼の
スピードを遅らせることが出来ます。
現在は火災警報機の設置が義務づけされています。
小さな予防と同時に、警報機の有無や動作チェック。消化器の耐用期限の
チェックも大事なことです。
防火デーの今日、防火の意識を高める一日にしてはいかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/26 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by
daiichikensetsu
at
10:41
│Comments(
0
)
2012年01月19日
長期固定金利住宅ローン フラット35
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」か
今回は、「長期固定金利住宅ローン フラット35」についてお届けします。
皆さん、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携する長期固定金利住宅
ローンをご存知ですか?
【フラット35】と聞くと、 耳なじみのある方も居るかもしれません。
【フラット35】とは返済終了までの金利・ご返済額が確定するのが魅力
のローン形態です。
この【フラット35】をはじめ、金利や、ローンの種類は金融機関ごとに
様々なタイプに分かれているため、自分に合ったローン選びする必要が
あります。
そして、住宅ローンを申し込む金融機関選びだけの差で、とてもお得に
マイホームを取得することができるのも事実です。
また、フラット35には、「フラット35Sエコ」タイプがあり、金利を当
初5年間「0.7%」割引してくれる制度もあります。

年が明けてからというもの、住宅ローンの金利が史上最低金利近くまで
下がりましたので住宅購入を検討されている方にはフラット35を利用す
る良いタイミングかもしれません。
第一建設では、マイホームづくりの事前準備として、住宅ローン教室を
開催しています。
住宅ローンの本質を知って、自分に合った住宅ローンを選ぶ知識をつけ
る事をおすすめいたします。
<詳しくはこちらへ> 第一建設本社Blog:「住宅ローン金利下降」
<住宅ローン教室についてはこちら> 今月の住宅ローン教室
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/19 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「長期固定金利住宅ローン フラット35」についてお届けします。
皆さん、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携する長期固定金利住宅
ローンをご存知ですか?
【フラット35】と聞くと、 耳なじみのある方も居るかもしれません。
【フラット35】とは返済終了までの金利・ご返済額が確定するのが魅力
のローン形態です。
この【フラット35】をはじめ、金利や、ローンの種類は金融機関ごとに
様々なタイプに分かれているため、自分に合ったローン選びする必要が
あります。
そして、住宅ローンを申し込む金融機関選びだけの差で、とてもお得に
マイホームを取得することができるのも事実です。
また、フラット35には、「フラット35Sエコ」タイプがあり、金利を当
初5年間「0.7%」割引してくれる制度もあります。

年が明けてからというもの、住宅ローンの金利が史上最低金利近くまで
下がりましたので住宅購入を検討されている方にはフラット35を利用す
る良いタイミングかもしれません。
第一建設では、マイホームづくりの事前準備として、住宅ローン教室を
開催しています。
住宅ローンの本質を知って、自分に合った住宅ローンを選ぶ知識をつけ
る事をおすすめいたします。
<詳しくはこちらへ> 第一建設本社Blog:「住宅ローン金利下降」
<住宅ローン教室についてはこちら> 今月の住宅ローン教室
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/19 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by
daiichikensetsu
at
10:31
│Comments(
0
)
2012年01月12日
復興支援・住宅エコポイント
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「復興支援・住宅エコポイント」についてお届けします。
昨年末に始まった住まいの新築やリフォームに利用できる 復興支援・
住宅エコポイントをご存知でしょうか?
住宅の省エネ化と、東日本大震災の被災地復興支援のため、エコ住宅の
新築または、エコリフォームをした場合の住宅エコポイントとして再開
されました。

photo エコ設計を考えた第一建設 LChouse
最大30万ポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できる制度で、
例えば、静岡県でエコ住宅の新築を行うと15万ポイントが発行されて、
そのうちの半分以上は<復興支援として>被災地産品や被災地の商品券
等、東日本大震災への義援金や募金等に交換する事ができます。残りの
ポイントは、エコ商品や工事代金に充当交換することもできます。
エコリフォームでは、窓や外壁・床などの断熱改修や、バリアフリー改
修、そして太陽熱利用システムや節水型トイレなどの住宅エコ設備の設
置などにエコ化対応することができるようになりました。

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
住まいをお得に快適にエコ化して、さらにお得なポイントを交換して、
復興の役にもたつチャンスです。
なお、住宅エコポイントの対象は今年の10月31日までに着工する事が
条件となります。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/12 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「復興支援・住宅エコポイント」についてお届けします。
昨年末に始まった住まいの新築やリフォームに利用できる 復興支援・
住宅エコポイントをご存知でしょうか?
住宅の省エネ化と、東日本大震災の被災地復興支援のため、エコ住宅の
新築または、エコリフォームをした場合の住宅エコポイントとして再開
されました。

photo エコ設計を考えた第一建設 LChouse
最大30万ポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できる制度で、
例えば、静岡県でエコ住宅の新築を行うと15万ポイントが発行されて、
そのうちの半分以上は<復興支援として>被災地産品や被災地の商品券
等、東日本大震災への義援金や募金等に交換する事ができます。残りの
ポイントは、エコ商品や工事代金に充当交換することもできます。
エコリフォームでは、窓や外壁・床などの断熱改修や、バリアフリー改
修、そして太陽熱利用システムや節水型トイレなどの住宅エコ設備の設
置などにエコ化対応することができるようになりました。

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
住まいをお得に快適にエコ化して、さらにお得なポイントを交換して、
復興の役にもたつチャンスです。
なお、住宅エコポイントの対象は今年の10月31日までに着工する事が
条件となります。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/12 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by
daiichikensetsu
at
11:12
│Comments(
0
)
2012年01月05日
タツ年の鏡開き
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「タツ年の鏡開き」についてお届けします。
2012年辰年がついに幕をあけました。
この時期は初詣や新年のあいさつ回りに忙しくなり、1年がついにスタートしたと実感し
はじめる頃ではないでしょうか?この時期の、お正月行事のひとつに鏡開きがあります。
「鏡開き」は、もともと新年の仕事・行事初めの儀式の一つで、松の内が明けた1月11日に
行うのが一般的ですが、京都では1月4日に 鏡開きが行われるそうです。

昔、武家では正月に鏡餅を供え、1月11日にそのお供えしたお餅を割って食べるという習慣が
あり、これを『鏡開き』と言いました。現在でも家庭や会社で年の始めに鏡餅を供え、一年の
健康と発展を祝って供えた鏡餅を食べる『鏡開き』が今でも正月の行事として受け継がれてい
ます。
「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味しており、今年の干支でもある辰は「振」しん
「ふるう」「ととのう」「動いて伸びる」などの意味があります。
辰年である今年は盛んに成長し形が整う年と云われており、前向きな行動を起こすとで良い結
果が得られる年になるのではないでしょうか。
このようなゲンをかつぐ意味でも家づくりの実現について考えるよい年なのかもしれません。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/5 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
あけましておめでとうございます。
今年の第一建設のテーマは 「 タツ!年 第一建設」
明るく楽しく感じ合える住まいづくりをモットーに
未来の幸せづくりをご一緒に、第一建設はみんなを応援します。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今回は、「タツ年の鏡開き」についてお届けします。
2012年辰年がついに幕をあけました。
この時期は初詣や新年のあいさつ回りに忙しくなり、1年がついにスタートしたと実感し
はじめる頃ではないでしょうか?この時期の、お正月行事のひとつに鏡開きがあります。
「鏡開き」は、もともと新年の仕事・行事初めの儀式の一つで、松の内が明けた1月11日に
行うのが一般的ですが、京都では1月4日に 鏡開きが行われるそうです。

昔、武家では正月に鏡餅を供え、1月11日にそのお供えしたお餅を割って食べるという習慣が
あり、これを『鏡開き』と言いました。現在でも家庭や会社で年の始めに鏡餅を供え、一年の
健康と発展を祝って供えた鏡餅を食べる『鏡開き』が今でも正月の行事として受け継がれてい
ます。
「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味しており、今年の干支でもある辰は「振」しん
「ふるう」「ととのう」「動いて伸びる」などの意味があります。
辰年である今年は盛んに成長し形が整う年と云われており、前向きな行動を起こすとで良い結
果が得られる年になるのではないでしょうか。
このようなゲンをかつぐ意味でも家づくりの実現について考えるよい年なのかもしれません。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
1/5 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
あけましておめでとうございます。
今年の第一建設のテーマは 「 タツ!年 第一建設」
明るく楽しく感じ合える住まいづくりをモットーに
未来の幸せづくりをご一緒に、第一建設はみんなを応援します。
本年もよろしくお願い申し上げます。

Posted by
daiichikensetsu
at
09:00
│Comments(
0
)