スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月31日

節分・季節の変わり目に模様替え

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「季節の変わり目に模様替え」についてお届けします。



2月3日は節分ですね。
もともと節分とは立春、立夏、立秋、立冬という季節の変わり目を指しており、
冬から春になる変わり目にあたる節分の日は、邪気や病魔が横行すると考えら
れていました。そこで鬼をはらうための豆まきをしたり、ひいらぎの枝に焼き
イワシの頭をさしたものを戸口にはさむことで邪気を払えるという習慣が定着
してきました。

節分には家でお父さんが鬼役になって、「鬼は外、福は内」と豆まきが行われ、
家族でも楽める馴染み深い行事になっています。
最近では恵方巻きを丸かぶりする習慣も広まってきました。

このような季節行事では、住まいのインテリアに新しい季節のアレンジを加え
てインテリアの雰囲気を変えてみるのもいいかもしれません。節分では、木の
升やガラス瓶に豆を入れ柊の葉や花を玄関やリビングに飾り、お供え代わりに
してみることで、季節の風物詩をインテリアとして楽しむ事ができます。



お供えした豆は1年の厄除けを願い自分の年齢の数の1つ多く食べることで、
体が丈夫になり、風邪をひかないといわれています。
季節の上では新しい年になる節目の日、四季に合わせたインテリアアレンジを
楽しむ暮らしもいいかもしれません。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

2/2 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 01:29 Comments( 0 )