2012年03月01日

’桃の節句’ひな祭りとインテリア

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「ひな祭りとインテリア」についてお届けします。

3月3日は桃の節句ひな祭りです。雛まつりのルーツは平安時代より前で、
健康と厄除を願った上巳(じょうみ)の節句が始まりとされています。
上巳とは3月上旬の巳の日という節句の一つにあたり、旧暦の3月3日は
桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれております。

’桃の節句’ひな祭りとインテリア

当時の子供たちの間では、「ひいな遊び」という紙で作った人形遊びが
流行っていたことと、巳の節句と結びつけられたことから、現代のひな
祭りに発展していると言われています。

ひな人形は、女の子の健やかな成長をのための厄払いを行ってくれます。
女の子のお守りでもある雛人形ですが、最近では、季節を感じるインテ
リアとして楽しむことも増えて来ました。
伝統的な七段飾りでは、畳2帖のスペースが必要なため、飾る場所や収
納に悩む一方で、カウンターやテーブルにコンパクトに装えるひな飾り
に人気が集まります。
これから、新築を検討している場合は、飾る場所や収納を考えた設計を
しておくと、インテリアに溶け込んでいつまでも飾ることが楽しいひな
祭りとなるでしょう。

’桃の節句’ひな祭りとインテリア

ひな祭りは、雛人形・菱餅・ひなあられ・はまぐりなどを楽しみながら、
女の子のみならず家族の幸せを願う日として、この時季ならではの風情
とご家族で過ごす時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。


五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

3/1 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET



Posted by daiichikensetsu at 06:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
’桃の節句’ひな祭りとインテリア
    コメント(0)