スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年06月20日

インテリアに季節を「紫陽花」

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「紫陽花」についてお届けします。

梅雨の風景を彩る紫陽花は、学名「ハイドランジア」といわれ「水の容器」
や「果実の形」という意味を持っています。
万葉集にも登場するこの紫陽花は、花の色が良く変わることから七変化とも
呼ばれており、同じ株から咲いているのに花によって色が違う咲き分けや、
植え替えをしたら花の色が変わることもあります。



この色の変化は土壌の酸性・アルカリ性によって影響するようで、一般には
酸性のと きは青色に、アルカリ性のときは赤色になることが知られています。
この色彩の変化が紫陽花の魅力でもあり、この時期にシトシトと降る雨に濡
れた紫陽花には、日本ならではの良き風情を感じることができます。

紫陽花寺が各地にあるように、一般的には和風のお庭に植えるイメージがあ
りますが、ガラスの花瓶に挿してお部屋に飾れば、西洋風のインテリアイメ
ージにもなります。



また、しばらく花瓶に挿して飾った後、吊るしてドライフラワーにして、カ
ゴに入れたり、テーブルやカウンターに置いても楽しむことができます。

梅雨時は、外に出かけるよりも、お部屋で過ごす事も多いので、雨の似合う
色彩豊かな紫陽花をインテリアとしてお部屋に飾ってみるのもいいかもしれ
ません。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

6/21 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 19:54 Comments( 0 )