2012年07月11日
消費税増税による住まいづくりの影響と対策
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「消費税増税による住まいづくりの影響と対策」についてお届けします。
先日、「社会保障と税の一体改革」法案が衆議院で可決されました。
2014年4月に8%、2015年10月に10%に消費税が引き上げ
されるため、将来的に住まいづくりを考えている方は、実際家を建てる
ときにどの位購入費用に影響があるのかを知っておく必要があります。

例えば、土地の取得は非課税ですが、不動産会社に支払う仲介手数料な
どの諸経費には消費税がかかるので土地取得費も実質アップします。
また、新築時同時に購入する際に、家具や家電製品などを購入する場合
にも消費税がかかりますので、建築費以外の諸経費や雑費にかかる消費
税だけでも10%になることで、今より15万円~30万円の負担増とな
ります。
法案が正式に決まると、課税の対象や時期、方法などの内容決まるため、
内容を正しく理解して建築資金計画を組むことが大切です。

建築スケジュールと資金の支払いや、建築スケジュールについては、契
約日や工事着工日、完成日により税率が変わってくる可能性があるため、
買い時や家を建てるタイミングは十分に検討する必要があります。
いつかは必ずマイホームをと考えている方であれば、建築スケジュール
と資金計画を具体的に決めてみる良い機会ではないでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
7/12 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「消費税増税による住まいづくりの影響と対策」についてお届けします。
先日、「社会保障と税の一体改革」法案が衆議院で可決されました。
2014年4月に8%、2015年10月に10%に消費税が引き上げ
されるため、将来的に住まいづくりを考えている方は、実際家を建てる
ときにどの位購入費用に影響があるのかを知っておく必要があります。

例えば、土地の取得は非課税ですが、不動産会社に支払う仲介手数料な
どの諸経費には消費税がかかるので土地取得費も実質アップします。
また、新築時同時に購入する際に、家具や家電製品などを購入する場合
にも消費税がかかりますので、建築費以外の諸経費や雑費にかかる消費
税だけでも10%になることで、今より15万円~30万円の負担増とな
ります。
法案が正式に決まると、課税の対象や時期、方法などの内容決まるため、
内容を正しく理解して建築資金計画を組むことが大切です。
建築スケジュールと資金の支払いや、建築スケジュールについては、契
約日や工事着工日、完成日により税率が変わってくる可能性があるため、
買い時や家を建てるタイミングは十分に検討する必要があります。
いつかは必ずマイホームをと考えている方であれば、建築スケジュール
と資金計画を具体的に決めてみる良い機会ではないでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
7/12 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by daiichikensetsu at 21:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。