2012年07月25日
窓でひと工夫?節電対策!
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「窓で節電」についてお届けします。
電力不足に備えるため夏の節電要請期間が全国でスタートしました。
日中における住宅での消費電力でエアコンが占める割合は全体の50%と
いわれています。
夏の節電において、エアコンの使用量を減らす事が大きなカギとなります
が、だからといって冷房を使用しないで、真夏の暑さを我慢して過ごすの
ではなく、風の入口となる「窓」に注目してみる事で快適に過ごす事が出
来ます。

ポイントは3つあり、1つめは日差しを遮ることです。
強い日差しは、窓の外で遮ることが大切です。植物のグリーンカーテンや
「すだれ」、カーテンシェードがお勧めです。またカフェテラスのように
伸び縮みするオーニングも効果的で見た目もオシャレです。
2つめは熱を入れないことです。
新築の際、窓ガラスを選ぶ場合は、2枚のペアガラス以外にも外側に遮熱
金属膜をコーティングしたガラスであれば、明るさを保ちながら、熱だけ
を抑える事ができます。
今ある窓には、内側に窓をつけて二重窓にすることも簡単にできます。
3つめは、風を取り入れ逃がすことです。
窓と室内のドアの開き方や配置を工夫することで、風が家の中を循環しま
す。過ごしやすい朝夕の時間帯にはエアコンをOFFにして、新鮮な風を感
じて過ごす事ができます。

家の中に入り込む、熱射の約70%は窓からといわれています。
窓の外で熱を遮ったり、2重窓にしたり、効果的に窓を開け閉めすること
で冷房に頼り過ぎずに無理のない節電効果が期待できます。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
7/26 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「窓で節電」についてお届けします。
電力不足に備えるため夏の節電要請期間が全国でスタートしました。
日中における住宅での消費電力でエアコンが占める割合は全体の50%と
いわれています。
夏の節電において、エアコンの使用量を減らす事が大きなカギとなります
が、だからといって冷房を使用しないで、真夏の暑さを我慢して過ごすの
ではなく、風の入口となる「窓」に注目してみる事で快適に過ごす事が出
来ます。

ポイントは3つあり、1つめは日差しを遮ることです。
強い日差しは、窓の外で遮ることが大切です。植物のグリーンカーテンや
「すだれ」、カーテンシェードがお勧めです。またカフェテラスのように
伸び縮みするオーニングも効果的で見た目もオシャレです。
2つめは熱を入れないことです。
新築の際、窓ガラスを選ぶ場合は、2枚のペアガラス以外にも外側に遮熱
金属膜をコーティングしたガラスであれば、明るさを保ちながら、熱だけ
を抑える事ができます。
今ある窓には、内側に窓をつけて二重窓にすることも簡単にできます。
3つめは、風を取り入れ逃がすことです。
窓と室内のドアの開き方や配置を工夫することで、風が家の中を循環しま
す。過ごしやすい朝夕の時間帯にはエアコンをOFFにして、新鮮な風を感
じて過ごす事ができます。

家の中に入り込む、熱射の約70%は窓からといわれています。
窓の外で熱を遮ったり、2重窓にしたり、効果的に窓を開け閉めすること
で冷房に頼り過ぎずに無理のない節電効果が期待できます。
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
7/26 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by daiichikensetsu at 21:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。