2012年09月13日
金木犀で感じる秋の訪れ
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
今回は、「金木犀で感じる秋の訪れ」についてお届けします。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、真っ赤な彼岸花が見られるよう
になると残暑も和らぎ、過ごしやすくなります。
この時期になると薄黄色の花を咲かせる金木犀が街のあちらこちらに咲き始め
ます。

金木犀の花は、秋のはじまりを告げる木としてとても人気のある植物です。
人気の理由は、小さく可憐な薄黄色の花と、その花が放つ甘く心地よい香り。
この時期は街中を歩いていると必ずどこからともなくその香りを感じることが
できます。
お庭に植えれば、窓から入る風に乗って部屋中に広がる甘い香りを楽しむこと
もできます。
静岡県では県の木に指定されていることもあり、お庭の木として、秋に花を
咲かせる金木犀はとても人気があるようです。
三島市の三嶋大社境内には、国の天然記念物の指定を受けた樹齢1200年の
金木犀の大樹があり、現在もっとも古く、その上大きなモクセイとして知ら
れています。
その枝先に咲いた花の甘い香りは、神社付近はもちろんのこと、時には8キロ
先の遠方まで届いたと伝えられているほどの香りといわれています。

第一建設(株)本社・富士支店前にある2本の金木犀(奥側右2本の大樹)
毎年この時期によい香りと共に秋の訪れを知らせてくれています。
金木犀の香りを便りに、秋を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
第一建設ホームページ
9/13 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
今回は、「金木犀で感じる秋の訪れ」についてお届けします。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、真っ赤な彼岸花が見られるよう
になると残暑も和らぎ、過ごしやすくなります。
この時期になると薄黄色の花を咲かせる金木犀が街のあちらこちらに咲き始め
ます。

金木犀の花は、秋のはじまりを告げる木としてとても人気のある植物です。
人気の理由は、小さく可憐な薄黄色の花と、その花が放つ甘く心地よい香り。
この時期は街中を歩いていると必ずどこからともなくその香りを感じることが
できます。
お庭に植えれば、窓から入る風に乗って部屋中に広がる甘い香りを楽しむこと
もできます。
静岡県では県の木に指定されていることもあり、お庭の木として、秋に花を
咲かせる金木犀はとても人気があるようです。
三島市の三嶋大社境内には、国の天然記念物の指定を受けた樹齢1200年の
金木犀の大樹があり、現在もっとも古く、その上大きなモクセイとして知ら
れています。
その枝先に咲いた花の甘い香りは、神社付近はもちろんのこと、時には8キロ
先の遠方まで届いたと伝えられているほどの香りといわれています。

第一建設(株)本社・富士支店前にある2本の金木犀(奥側右2本の大樹)
毎年この時期によい香りと共に秋の訪れを知らせてくれています。
金木犀の香りを便りに、秋を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
第一建設ホームページ
9/13 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET
Posted by daiichikensetsu at 07:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。