2013年05月15日
今月は25日が満月の日「季節を感じる暮らし」
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『季節を感じる暮らし』についてお届けします。
5月は古来より皐月ともよばれ、田植えをする月として知られています。
田んぼには、小さな苗の緑が映えて緑色の絨毯のように見えたり、道ばたのツツジやたんぽぽ、茶畑の新緑など季節の色がだんだんと濃くなる時期になります。
また、五月雨という異名もありますが、まだこの時期は梅雨入り前のため、晴れる日もおおく行楽やスポーツを楽しめる季節にもなります。
本格的な梅雨入り前に、その季節ならではの風景を楽しむのもいいかもしれません。
中秋の名月という言葉があるように、一般的に月見には空気の澄んだ秋が向いていますが、いまの時期ならではの霞がかった朧月も見モノです。
月の模様をうさぎに見立てたり、日本には古くから月を題材にした書物や音楽、行事なども多く、月を神秘的にそして身近に親しむ思想は、今もかわらず日本文化に根付いています。

今月は25日が満月の日になります。
満月の夜は、ご家族で月を眺めながら、食卓を囲みゆっくり団欒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
Culas+三島フルムーンナイトイベント
5/25満月ワインバーOPEN
「天体観測 キャンドルナイト満月ワイン会」
古来、月の満ち欠けはおよそ29.5日の周期で繰り返されていて 、満月の日は何かをはじめるのに適しているそうです。
キャンドルに火をともしたお部屋で月夜を楽しみ、太陰暦に基づいた「農業歴」にしたがって種まきや収穫などを行い、有機栽培によってつくられたワインで乾杯。天体望遠鏡で月を観察します。http://culas-plus.jp/concept/259.html
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
第一建設ホームページ
5/16 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
『季節を感じる暮らし』についてお届けします。
5月は古来より皐月ともよばれ、田植えをする月として知られています。
田んぼには、小さな苗の緑が映えて緑色の絨毯のように見えたり、道ばたのツツジやたんぽぽ、茶畑の新緑など季節の色がだんだんと濃くなる時期になります。
また、五月雨という異名もありますが、まだこの時期は梅雨入り前のため、晴れる日もおおく行楽やスポーツを楽しめる季節にもなります。
本格的な梅雨入り前に、その季節ならではの風景を楽しむのもいいかもしれません。
中秋の名月という言葉があるように、一般的に月見には空気の澄んだ秋が向いていますが、いまの時期ならではの霞がかった朧月も見モノです。
月の模様をうさぎに見立てたり、日本には古くから月を題材にした書物や音楽、行事なども多く、月を神秘的にそして身近に親しむ思想は、今もかわらず日本文化に根付いています。

今月は25日が満月の日になります。
満月の夜は、ご家族で月を眺めながら、食卓を囲みゆっくり団欒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
Culas+三島フルムーンナイトイベント
5/25満月ワインバーOPEN
「天体観測 キャンドルナイト満月ワイン会」
古来、月の満ち欠けはおよそ29.5日の周期で繰り返されていて 、満月の日は何かをはじめるのに適しているそうです。
キャンドルに火をともしたお部屋で月夜を楽しみ、太陰暦に基づいた「農業歴」にしたがって種まきや収穫などを行い、有機栽培によってつくられたワインで乾杯。天体望遠鏡で月を観察します。http://culas-plus.jp/concept/259.html
五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設
第一建設ホームページ
5/16 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by daiichikensetsu at 13:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。