2013年09月19日

家族みんなで決めよう『子ども部屋のルール』

K-mix  ノンストップラジラ 9/19 木曜日 OA AM10:27~AM10:51


住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『子ども部屋のルール』についてお届けします。

住まいの新築やリフォームをするきっかけは、子どもの成長の節目にする事が多くあります。
家族の人数が変わらなくても、子どもの年齢によって間取りも大きく変わってきます。
子どもが幼いうちは子供部屋は必要ないという親でも、将来の成長を想定して、
あらかじめ子ども部屋を用意をしておく人がほとんどのようです。
子どもの為に広く自由な空間をつくるのも、勉強に集中できる環境をつくるのも親心ならではでしょう。

家族みんなで決めよう『子ども部屋のルール』

このように子どもの成長とともに変わる子供部屋では、家の中でも一番使い方が
変化する可能性が高い空間のため、自由に可変できるスペースにしておく事をおすすめします。

特に子供部屋としてスペースを分けるときには「子ども部屋のルール」について
みんなで話し合ってみるといいかもしれません。

例えば、兄弟それぞれのスペースを移動できる家具で仕切り、広さを話し合って決めたり、
個室にせず勉強部屋と寝室を分けて、兄弟で決めた使い方についてのルールを設けて
同じ部屋で一緒に過ごしたりと、親も一緒に遊びや勉強に参加できる環境にしてみましょう。

単に個室にするよりも、集中力や協調性が備わってくる空間になります。
子供部屋のあり方や使い方を親がどのように考えるかで、子どもの成長に
大きな影響を与えているかもしれません。

子供部屋でのルールを家族で話し合ってみてはどうでしょう?

富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。

第一建設ホームページ

第一建設facebook

第一建設LINEページ

9/19 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51



Posted by daiichikensetsu at 09:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族みんなで決めよう『子ども部屋のルール』
    コメント(0)