スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月14日

豊かな自然を活かした暮らし

住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
「豊かな自然を活かした暮らし」についてお届けします。

日本の森林率は約70%、熱帯雨林地域を除けば、北欧フィンランド、スウ
ェーデンについで森林率は3番目です。
北米やドイツなどは、30%ほどしかなく、比較すると日本はまさに自然の
宝庫として注目されています。
このように自然に恵まれた日本では、必然的に木の文化が根付き古来より
木材が活用されてきました。


お客様の家施工例

西洋ではオーク、ウォールナット、マホガニーなど硬い広葉樹が好まれて
いますが、日本人が愛してきた木材の多くは、スギ、ヒノキ、マツなどの
針葉樹で、その肌合いや光沢が日本ならではと言えます。

たとえば、杉は、学術名クリプトメニア・ヤポニカといわれ「日本の隠さ
れた財産」いう意味を持っています。このように杉は日本を代表する木材
といえます。
杉は住宅の柱などの構造材に使われるだけでなく、天井材や建具など多く
の部位で建材としてつかわれており、桂離宮(かつらりきゅう)の新書院
では、長押(なげし)に節のあるスギがわざわざ使われるほどです。

白木の肌の美しさや光沢、さらに香りの高さではヒノキが有名です。
強度のあるマツは梁などに良く使われます。

自然の豊かさから、木の文化として木材を活用してきた日本は、木の資源
国と言えます。


お客様の家に置かれた木の家具

住まいだけでなく食器やおもちゃなど豊かな資源をもっと活用していきた
いですね。

五感を刺激する家づくり
富士 沼津 藤枝 富士吉田の第一建設

第一建設ホームページ

2/14 木曜日 K−MIXラジオ番組「キャラメルポケット」
CARAMEL MUSICコーナー内でも紹介されます。AM10:40~AM11:00
K-mix CARAMEL POCKET   

Posted by daiichikensetsu at 07:00 Comments( 0 )