2013年10月10日
消費税率引上げによる『すまい給付金』
K-mix ノンストップラジラ 10/10 木曜日 OA AM10:27~AM10:51
住まいのことや子育て世代に関するあれこれを毎週お届けする「第一建設」から
『すまい給付金』についてお届けします。
住まい給付金制度は、消費税率引上げによるマイホーム取得の負担緩和制度で、
消費税8%時は最大30万円、10%時は最大50万円の現金給付を受ける事ができます。
従来からある負担緩和制度に、住宅ローン減税制度があります。これは減税額を拡充して
引き続き制度を活用できますが、この住宅ローン減税は、住宅ローン金利負担の軽減を図る
制度の為、住宅ローン利用者でないと利用ができません。
また毎年のローン残高の1%が減税上限ですが、納税している額までしか減税されないため、
高額納税者でなければ1%の恩恵が受けられません。

資料-住まい給付金HPより
住まい給付金は、主に住宅ローン減税の恩恵が受けにくいケースを対象にしていて、年収の
目安が425万円以下で30万円、 510万円以下で10万円と、定められた年収で適用されます。
消費税が10%導入時には年収450万円以下で50万円 775万円以下で10万円とさらに
給付額と年収上限が引上げられる予定です。
このように年収要件によって給付額が決まるのが特徴で、マイホームの引渡時期によって
対象年収時期が変わってきます。
来年4月〜6月引渡の場合は2年前の平成24年の1月〜12月の年収が対象で、7月の引渡から
今年平成25年の年収が対象となりますので注意が必要です。
また、住宅ローンを利用しないケースでも住まい給付金制度を利用出来ます。
消費税アップでマイホーム取得を焦ったり躊躇している方も多いと思いますが、
このような制度を上手に活用して、じっくり計画をしてみてはいかがでしょうか?

富士 沼津 藤枝 富士吉田 の第一建設
詳細は第一建設ホームページでご覧いただけます。
第一建設ホームページ
第一建設facebook
第一建設LINEページ
10/10 木曜日 K−MIXラジオ番組「モーニングラジラ」
「ノンストップラジラ」コーナー内でも紹介されます。AM10:27~AM10:51
Posted by
daiichikensetsu
at
09:24
│Comments(
0
)